【ジム現役スタッフ厳選】マストバイはこれ!快適&効果UPのおすすめアイテム13選

40代

はじめに:ジム通いを、もっと快適に、もっと効果的に!

こんにちは!フィットネスクラブでスタッフとして勤務しているフィットネスライフ(以下、FL)と申します。日々、多くの会員様がトレーニングに励む姿をサポートさせていただいています。

春になり(※執筆時2025年4月)、新しい気持ちでジム通いを始められた方、または心機一転、トレーニング内容を見直そうと考えている方も多いのではないでしょうか。ジムに通い始めると、「もっと快適に運動したいな」「トレーニングの効果をさらに高めるにはどうしたらいいんだろう?」「周りの人はどんなグッズを使っているのかな?」など、様々な疑問や興味が湧いてきますよね。

ウェアやシューズといった基本的な持ち物はもちろん大切ですが、実はそれ以外にも、あなたのジムライフを格段に向上させてくれる「おすすめアイテム」がたくさん存在します。

そこで今回は、現役ジムスタッフである私、FLが、日々会員様の様子を見たり、ご質問を受けたりする中で、「これは持っていると便利!」「これを使うとトレーニングの質が変わる!」と感じる、ジムで本当に役立つおすすめアイテムを厳選してご紹介したいと思います。

高価なものである必要はありません。機能性や利便性、コストパフォーマンスなどを考慮し、初心者の方から経験者の方まで、幅広く参考にしていただけるようなアイテムを選んでみました。あなたのジム通いをより充実させるためのヒントが、きっと見つかるはずです!

  1. 1. まずは基本の確認!これがないと始まらない必須アイテム
  2. 2. 現役スタッフが厳選!ジムライフを格上げする「おすすめアイテム」13選
    1. 【カテゴリー:トレーニングの質を高めるアイテム】
      1. アイテム1:トレーニンググローブ
      2. 【SueStar トレーニンググローブ】初心者の方におすすめ! 
      3. アイテム2:トレーニングベルト(リフティングベルト)
      4. 【NonModo パワーベルト】Amazonで一番売れてます。
      5. アイテム3:リストラップ
      6. 【ALLOUT リストラップ】購入者評価4.5。使い心地がバツグン!
      7. アイテム4:パワーグリップ/リストストラップ
      8. 【ゴールドジム リストストラップ】ベストセラー!間違いない一品です。
      9. アイテム5:トレーニングチューブ/レジスタンスバンド
      10. 【TheFitLife トレーニングチューブ】初心者にも使っていただきたいのがコチラ!
    2. 【カテゴリー:快適性・利便性を高めるアイテム】
      1. アイテム6:ワイヤレスイヤホン(スポーツタイプ)
      2. 【Anker Soundcore Life P2 Mini 完全ワイヤレスイヤホン】迷ったらこれでいきましょう。
      3. アイテム7:スマートフォン用アームバンド/ウエストポーチ
      4. 【TAYOTTE ランニングスマホアームバンド】とにかくずれない!安い!
      5. アイテム8:セームタオル(速乾タオル)
      6. 【SWANS(スワンズ) 速乾タオル】速乾性、耐久力、コスパ最強。
      7. アイテム9:トレーニングノート/ログアプリ
      8. 【ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングノートA5サイズ104日分】書きたい派の方におすすめ。書きたいからトレーニング続けるパターンも勿論アリ!
    3. 【カテゴリー:リカバリー・ケアに役立つアイテム】
      1. アイテム10:フォームローラー/マッサージボール
      2. 【トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー】使いみちがありすぎ問題。まず一つ目はこれでいきましょう!
      3. アイテム11:シェーカーボトル
      4. 【ザバス(SAVAS) プロテインシェイカー 500ml】半透明だから、中身見えるけど遠目からは分からない。使い勝手の良い相棒です!
    4. 【カテゴリー:プール利用を快適にするアイテム】
      1. アイテム12:ゴーグル用曇り止め液
      2. 【SWANS(スワンズ) スイミング くもり止め】いつになったらなくなるのか?効果の持続力高く、コスパ最強!
      3. アイテム13:防水ポーチ(防水ケース)
      4. [ソロ・ツーリスト シャワーポーチ】防水、自立、耐久性!ジム引退までもちそう笑
  3. 3. スタッフはここを見る!おすすめアイテムの選定基準
  4. 4. これらのアイテムはどこで買える?購入場所のヒント
  5. 5. 注意!アイテム収集に夢中になる前に
  6. おわりに:お気に入りアイテムで、もっとジムが好きになる!

1. まずは基本の確認!これがないと始まらない必須アイテム

「おすすめアイテム」の前に、まずはジム利用に最低限必要な基本アイテムをおさらいしておきましょう。これらが揃っていることが、快適なジムライフの第一歩です。

  • 動きやすい服装(トレーニングウェア): Tシャツ、パンツ、レギンスなど。吸汗速乾性のある素材がおすすめです。汗で体が冷えるのを防ぎ、快適に運動できます。
  • 室内用シューズ:【超重要!】外履きとは別に、必ず清潔な室内用運動靴を用意しましょう。安全性と衛生面から必須です。ランニング用、トレーニング用など、目的に合ったものを選ぶと◎。
  • タオル: 汗拭き用(フェイスタオルなど)と、シャワー用(バスタオル)の最低2枚はあると便利です。
  • 飲み物: 水分補給は非常に大切。水やお茶、スポーツドリンクなどを、蓋付きの割れない容器に入れて持参しましょう。
  • (必要に応じて)着替えの下着・靴下

《スタッフFLから一言》: 特にシューズは、ケガ予防とパフォーマン向上に直結します。自分の足に合い、目的に合ったものを選ぶことが本当に大切です。迷ったら、ぜひスタッフに相談してくださいね。

2. 現役スタッフが厳選!ジムライフを格上げする「おすすめアイテム」13選

さあ、ここからが本題です!基本アイテムにプラスして持っていると、ジムでの時間がより快適に、そしてトレーニングがより効果的になる、スタッフおすすめのアイテムをご紹介します。

【カテゴリー:トレーニングの質を高めるアイテム】

アイテム1:トレーニンググローブ

【どんなもの?】手のひらを保護し、グリップ力を高めるための手袋。
【おすすめ理由】

  • ダンベルやバーベル、マシンのハンドルを握る際の手のひらへの負担(マメやタコ)を軽減します。
  • 汗による滑りを防ぎ、グリップ力が向上するため、特に「引く」動作(懸垂、ローイング系マシンなど)で効果を発揮。
  • 器具に直接触れるのを防ぐため、衛生的な側面も。

【スタッフからのアドバイス】通気性の良い素材を選びましょう。手首をサポートするリストラップ一体型もありますが、まずはシンプルなタイプから試すのがおすすめです。

【SueStar トレーニンググローブ】初心者の方におすすめ! 

SueStar トレーニンググローブ 筋トレ スポーツ手袋 强力グリップ 通気性 手首保護 滑り止め 高弾性パッド 薄い軽量 耐久性 男女性兼用 (L,Blakc)

新品価格
¥1,899から
(2025/4/13 10:47時点)

アイテム2:トレーニングベルト(リフティングベルト)

【どんなもの?】腰周りに巻いて腹圧を高め、体幹を安定させるためのベルト。
【おすすめ理由】

  • スクワットやデッドリフトなど、高重量を扱う際に腰への負担を軽減し、安定性を高めます。
  • 腹圧を高めることで、より大きな力を発揮しやすくなります。

【スタッフからのアドバイス】※注意!これは初心者向けではありません。ある程度トレーニング経験を積み、高重量を扱う方向けのアイテムです。また、常にベルトに頼るのではなく、正しいフォームと体幹強化が基本です。使用する際は、必ずスタッフやトレーナーに正しい使い方を確認してください。

【NonModo パワーベルト】Amazonで一番売れてます。

トレーニングベルト パワーベルト 【パーソナルトレーナーユウジ推奨】 筋トレ ベルト 腰 リフティングベルト NonModo (S)

新品価格
¥2,980から
(2025/4/13 10:51時点)

アイテム3:リストラップ

【どんなもの?】手首に巻き付けて固定し、保護するためのストラップ。
【おすすめ理由】

  • ベンチプレスやショルダープレスなど、「押す」動作の際に手首の角度を安定させ、負担や痛みを軽減します。
  • 手首が弱い方や、高重量を扱う際のケガ予防に役立ちます。

【スタッフからのアドバイス】伸縮性のある布製が一般的。巻き方(強さ)でサポート力を調整できます。これも正しい使い方を理解してから使用しましょう。

【ALLOUT リストラップ】購入者評価4.5。使い心地がバツグン!

ALLOUT リストラップ 筋トレ ウエイトトレーニング 男女兼用 正規品 (24インチ(61cm)オレンジ)

新品価格
¥2,580から
(2025/4/13 10:54時点)

アイテム4:パワーグリップ/リストストラップ

【どんなもの?】バーやハンドルに巻き付け、握力を補助するための道具。
【おすすめ理由】

  • 懸垂(チンニング)やデッドリフト、ローイング系など、「引く」動作の際に、握力が先に限界に来てしまうのを防ぎます。
  • ターゲットの筋肉(背中など)を最後まで追い込みやすくなります。

【スタッフからのアドバイス】パワーグリップはフック状で着脱が簡単、リストストラップは布製でより高重量向きなど、特徴が異なります。これも中~上級者向けのアイテムです。

【ゴールドジム リストストラップ】ベストセラー!間違いない一品です。

ゴールドジム(GOLD'S GYM) 耐久性 元祖リストストラップ 初心者~上級者 鍛えたい部位に集中 握力補助 背中 懸垂 ラットプルダウン デッドリフト ローイング G3500

新品価格
¥2,200から
(2025/4/13 10:57時点)

アイテム5:トレーニングチューブ/レジスタンスバンド

【どんなもの?】ゴム製のチューブやバンド。様々な強度(色で区別されていることが多い)があります。
【おすすめ理由】

  • ウォーミングアップやクールダウンのストレッチに活用できます。
  • お尻周りの筋肉(中殿筋など)を活性化させるアクティベーションエクササイズに最適。
  • 自重トレーニング(スクワットなど)に負荷を追加したり、逆に負荷を軽減(懸垂の補助など)したりと、使い方が非常に多様。
  • 軽量で持ち運びやすく、自宅でのトレーニングにも便利。

【スタッフからのアドバイス】まずは強度の低いものから試し、目的に合わせて数種類持っておくと便利です。ジムによっては共用のものがある場合も。

【TheFitLife トレーニングチューブ】初心者にも使っていただきたいのがコチラ!

TheFitLife トレーニングチューブ 筋トレチューブ フィットネスチューブ (黄/緑/赤/青/黒)

新品価格
¥999から
(2025/4/13 11:00時点)

【カテゴリー:快適性・利便性を高めるアイテム】

アイテム6:ワイヤレスイヤホン(スポーツタイプ)

【どんなもの?】Bluetooth接続のコードレスイヤホン。
【おすすめ理由】

  • コードが絡まるストレスがなく、動きを妨げずに音楽やポッドキャストを楽しめるため、トレーニングへの集中力やモチベーションを高めます。
  • 周りの音をシャットアウトして自分の世界に入りたい方にも。

【スタッフからのアドバイス】防水・防汗性能があり、運動中に外れにくいフィット感のものを選びましょう(ネックバンド型、完全ワイヤレス型+イヤーフックなど)。ジムによっては安全上の理由から使用ルールがある場合があるので確認を。周りの音が聞こえる「外音取り込み機能」付きも便利です。

【Anker Soundcore Life P2 Mini 完全ワイヤレスイヤホン】迷ったらこれでいきましょう。

Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック

新品価格
¥4,490から
(2025/4/13 11:03時点)

アイテム7:スマートフォン用アームバンド/ウエストポーチ

【どんなもの?】スマートフォンを腕や腰に固定して持ち運ぶためのホルダー。
【おすすめ理由】

  • 音楽を聴いたり、トレーニングアプリを使ったりする際に、スマホをポケットに入れるよりも安全で邪魔になりません
  • 落下の心配も減ります。

【スタッフからのアドバイス】自分のスマートフォンのサイズに合ったものを選びましょう。アームバンドは腕の動きが大きいトレーニングでは気になることも。ウエストポーチタイプは鍵なども入れられて便利です。

【TAYOTTE ランニングスマホアームバンド】とにかくずれない!安い!

【箱根駅伝ランナー愛用】 ランニング スマホ アームバンド 『ズレずにフィット』 スマホケース ポーチ 腕 携帯ホルダー (通常サイズ)

新品価格
¥1,980から
(2025/4/13 11:06時点)

アイテム8:セームタオル(速乾タオル)

【どんなもの?】非常に吸水性が高く、絞れば吸水力が復活する特殊な素材のタオル。
【おすすめ理由】

  • コンパクトで軽量なのに、しっかり汗や水を吸い取ります。
  • プール利用者には特におすすめ。シャワー後の体拭きにも使え、荷物を減らせます
  • トレーニング中の汗拭き用としても、絞ればすぐに使えるので便利。

【スタッフからのアドバイス】様々なサイズがあります。最初は小さめのものを汗拭き用に試してみては?ケース付きだと持ち運びにも便利です。

【SWANS(スワンズ) 速乾タオル】速乾性、耐久力、コスパ最強。

SWANS(スワンズ) スイミング セームタオル 速乾 SA-126 BL ブルー タオル 40cm×100㎝ 水泳 プール

新品価格
¥1,200から
(2025/4/13 11:09時点)

アイテム9:トレーニングノート/ログアプリ

【どんなもの?】行ったトレーニング内容(種目、重さ、回数、セット数など)や、食事内容、体調などを記録するためのノートやスマートフォンアプリ。
【おすすめ理由】

  • 自分の成長を可視化でき、モチベーション維持に繋がります。
  • 前回の記録を見ることで、次回のトレーニング計画(重量を上げるか、回数を増やすかなど)を立てやすくなります。
  • 体調や食事とトレーニング効果の関係性が見えてくることも。

【スタッフからのアドバイス】高機能なアプリも多いですが、まずはシンプルなノートに手書きするだけでも十分効果があります。「記録する」という行為自体が、意識を高めるきっかけになりますよ。

【ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングノートA5サイズ104日分】書きたい派の方におすすめ。書きたいからトレーニング続けるパターンも勿論アリ!

ゴールドジム(GOLD'S GYM) トレーニングノートA5サイズ104日分/イエロー

新品価格
¥472から
(2025/4/13 11:12時点)

【カテゴリー:リカバリー・ケアに役立つアイテム】

アイテム10:フォームローラー/マッサージボール

【どんなもの?】筋肉や筋膜をほぐすためのセルフケアツール。ローラーは筒状、ボールは球状。
【おすすめ理由】

  • トレーニング後の筋肉の疲労回復を促進し、筋肉痛を和らげる効果が期待できます。
  • 筋肉を覆う「筋膜」の緊張を解きほぐし(筋膜リリース)、柔軟性の向上や関節可動域の改善に繋がります。
  • 肩こりや腰痛のセルフケアにも活用できます。

【スタッフからのアドバイス】ジムのストレッチエリアに置いてあることも多いですが、自宅用に一つ持っておくと便利。様々なサイズや硬さがあるので、最初はスタンダードなものから。使い方はスタッフに聞いたり、動画などで確認したりして、正しく行いましょう。

【トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー】使いみちがありすぎ問題。まず一つ目はこれでいきましょう!

トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー ブラック 筋膜ローラー ストレッチ [日本正規品]

新品価格
¥3,674から
(2025/4/13 11:15時点)

アイテム11:シェーカーボトル

【どんなもの?】プロテインパウダーなどを水や牛乳と混ぜるための専用ボトル。中に撹拌用のボールやメッシュが入っていることが多い。
【おすすめ理由】

  • トレーニング後に手軽に、そしてダマなくプロテインドリンクなどを作って飲むことができます。
  • 目盛りが付いているものが多く、水分量の調整がしやすい。

【スタッフからのアドバイス】プロテインなどをトレーニング後に摂取する習慣のある方には必須アイテム。洗いやすく、液漏れしにくい構造のものを選びましょう。電動シェーカーもありますが、手動で十分です。

【ザバス(SAVAS) プロテインシェイカー 500ml】半透明だから、中身見えるけど遠目からは分からない。使い勝手の良い相棒です!

ザバス(SAVAS) プロテインシェイカー 500ml 黒(ブラック) 明治【Amazon.co.jp限定】

新品価格
¥778から
(2025/4/13 11:18時点)

【カテゴリー:プール利用を快適にするアイテム】

アイテム12:ゴーグル用曇り止め液

【どんなもの?】ゴーグルの内側に塗ることで、曇りを防止する液体。
【おすすめ理由】

  • ゴーグルが曇ると視界が悪くなり、ストレスになるだけでなく、他の利用者との接触など安全面でも問題が。クリアな視界を保つために役立ちます。
  • 新品のゴーグルにも曇り止め加工はされていますが、効果は徐々に薄れます。これを塗ることで効果が復活・持続します。

【スタッフからのアドバイス】スプレータイプや液体を指で塗るタイプなどがあります。使用方法を守って使いましょう。一つ持っておくと、ゴーグルの快適さが格段に上がります。

【SWANS(スワンズ) スイミング くもり止め】いつになったらなくなるのか?効果の持続力高く、コスパ最強!

スワンズ クモリドメ SA-30B

新品価格
¥479から
(2025/4/13 11:22時点)

アイテム13:防水ポーチ(防水ケース)

【どんなもの?】水濡れを防ぎたい小物を入れるためのポーチ。
【おすすめ理由】

  • プールサイドにロッカーの鍵や小銭、会員証などを持ち込む際に便利です。
  • スマートフォンをプールサイドに持ち込みたい場合(自己責任ですが)にも、防水ケースがあれば安心です。(ただし、ジムのルールは要確認)

【スタッフからのアドバイス】首から下げられるタイプや、腕に巻けるタイプなどがあります。サイズや防水性能を確認して選びましょう。

[ソロ・ツーリスト シャワーポーチ】防水、自立、耐久性!ジム引退までもちそう笑

[ソロ・ツーリスト] シャワーポーチ、防水ポーチ 防水、自立、立てられる、PVC素材、止水ファスナー 19 cm 0.08kg ブラック

新品価格
¥1,430から
(2025/4/13 11:28時点)

3. スタッフはここを見る!おすすめアイテムの選定基準

私たちが「これはおすすめできる!」と判断する際には、いくつかの基準があります。皆さんがご自身でアイテムを選ぶ際の参考にもなるかもしれません。

  • ① 機能性と効果: そのアイテムを使うことで、トレーニングの質や快適性が「本当に」向上するか? 明確なメリットがあるか?
  • ② 安全性: 使用することでケガのリスクを高めないか? 安全なトレーニングをサポートするか?
  • ③ 耐久性と品質: すぐに壊れたり、効果がなくなったりしないか? ある程度の期間、安心して使える品質か?
  • ④ コストパフォーマンス: 価格に見合った価値があるか? 高価すぎず、かといって安かろう悪かろうではないか?
  • ⑤ 使いやすさ・手軽さ: 特別な知識や技術がなくても、比較的簡単に使えるか?
  • ⑥ 会員様の声や利用状況: 実際に多くの会員様が愛用していて、評判が良いアイテムかどうかも参考にしています。

4. これらのアイテムはどこで買える?購入場所のヒント

おすすめアイテムを手に入れたい場合、以下のような場所で購入できます。

  • ジム内のショップ(プロショップ):
    • メリット:スタッフに直接相談できる、ジムですぐ使える。
    • デメリット:品揃えは限られる場合がある、定価販売が多い。
  • 大型スポーツ用品店:
    • メリット:品揃えが豊富、専門スタッフのアドバイスを受けられる、試着・試用できる。
    • デメリット:店舗によって品揃えに差がある。
  • オンラインストア(Amazon、楽天市場など):
    • メリット:品揃えが非常に豊富、価格比較がしやすい、レビューを参考にできる。
    • デメリット:実物を見られない、試着できない、届くまでに時間がかかる。
  • スポーツブランド直営店・アウトレット:
    • メリット:ブランドの世界観を感じられる、限定品があることも。アウトレットならお得に買える可能性。
    • デメリット:特定ブランドに限られる。
  • 家電量販店(イヤホンなど)、雑貨店(タオル、ポーチなど)、100円ショップ(一部小物):
    • アイテムによっては、これらの店舗でも見つかる場合があります。

《スタッフFLからのアドバイス》: 特にシューズやグローブ、ベルトなど、サイズ感やフィット感が重要なアイテムは、可能であれば実店舗で試着・試用してから購入することをおすすめします。オンラインで購入する場合も、返品・交換の条件などをよく確認しましょう。

5. 注意!アイテム収集に夢中になる前に

便利なアイテムを知ると、つい色々揃えたくなってしまうかもしれませんが、少しだけ注意点があります。

  • 最初から完璧を目指さない: まずは基本アイテムを揃え、ジムに通う習慣をつけることが最優先です。
  • 必要性を見極める: おすすめされたからといって、今の自分に本当に必要か、よく考えてから購入しましょう。トレーニング内容や目標に合わせて、必要なものを少しずつ買い足していくのが賢明です。
  • アイテムに頼りすぎない: 便利なアイテムはあくまで補助的なもの。トレーニングの基本は、正しいフォームと継続的な努力です。高価なギアが魔法のように結果を出してくれるわけではありません。
  • 使い方を正しく理解する: 特にトレーニングベルトやストラップなどは、使い方を間違えると逆効果になったり、ケガに繋がったりする可能性も。必ず正しい使い方を学びましょう。

おわりに:お気に入りアイテムで、もっとジムが好きになる!

今回は、現役ジムスタッフの視点から、ジムライフをより快適に、より効果的にするためのおすすめアイテムをご紹介しました。

もちろん、ここに挙げたものが全てではありませんし、絶対に必要というわけでもありません。しかし、これらのアイテムが、あなたのトレーニングの質を高めたり、モチベーションを維持したり、あるいはジムに通うこと自体のハードルを少し下げたりするきっかけになるかもしれません。

大切なのは、情報を参考にしつつも、最終的にはご自身のトレーニングスタイルや目標、そして「これを使うと気分が上がる!」という感覚に合わせて、アイテムを選んでいくことです。

ジムには、今回紹介したアイテム以外にも、様々な便利なグッズがあります。もし「こんな時、何か便利なものはないかな?」と思ったら、ぜひ私たちジムスタッフに気軽に尋ねてみてください。あなたのジムライフがより豊かになるよう、喜んでアドバイスさせていただきます!

お気に入りのアイテムを見つけて、もっとジムを楽しみましょう!

(現役ジムスタッフ FLより)

コメント

タイトルとURLをコピーしました